2004年4月30日(金)の新聞から

トップ記事

日経「トヨタグループに協力要請へ、三菱自再建、資金面や雇用対策、工場閉鎖計画は白紙」
 2002年のハブ破損による脱輪死亡事故で大きく揺れていた時期であり、翌月には前会長などが逮捕されました。そんな中での再建計画ですが、この年の7月に三菱自動車の岡崎工場の1600人のうち400人がトヨタ自動車グループで再就職するとの合意がなされました。この時点では岡崎工場を閉鎖するとの発表でした。しかしながら現在でも岡崎工場は残っています。またその後に三菱自動車は日産自動車の傘下に入りました。したがって、この記事の流れで7月に発表されたトヨタとの合意は実現しなかったようです。


読売「米軍 ファルージャ撤退、イラク人部隊と交代、空爆は続行」

朝日「米軍、段階的撤退の動き、ファルージャ、現地合意、治安 地元組織に」

 前年の3月にイラクの自由作戦と名付けられたイラク戦争ですが、同年12月のフセイン逮捕で先ずはひと段落。しかし戦争は後始末が大変であり、この日の記事はそんなアメリカのもがきの一場面といるでしょう。


この日の日経新聞から

気になった記事
 8面企業面に「希望部署に異動申告、石播が社内FA制導入」とあります。私がお世話になったお客様で、これよりも4年前の社内FA制を導入した会社がありました。そこでのいくつかの事例が耳に入ってきたのですが、おおよそ全てが次のようなものでした。それは現部署で不満が多い従業員が、「俺の力はこんな部署では発揮できない」と違う部署を求め、その現部署の人たちは「こいつがいなくても代わりがくるなら大丈夫」と快く送り出し、移った新部署でまた「俺の力はこんな部署では発揮できない」と不満を溜めていくとのものでした。それを見て、私は反面教師にしておりました。

さて石播の社内FA制、今でも続いているようです。14年続くということは、石播では前向きに機能しているのでしょう。


目にとまった広告
 6面国際面にビルトイン浄水器のメイスイの広告があります。そこには「おかしくない? ガソリンより高いかも ボトルの水」と書かれてます。ガソリンとミネラルウォーターの価格比較はよく言われますが、この広告は文字だけの広告でありながら、それをうまく目が止まるようにデザインされています。ちなみに私はこの広告から3年後から、このビルトイン浄水器のお世話になっています。


TV欄を見ると
 NHK教育22:25「ビジネス塾」という番組は、「ネット上の接客術」という題でした。放送内容に興味がるのと同時に、今ではこれがより一層重要な社会だと思った次第です。